1977年に初版が発行された古いレシピ本、Moosewood・Cookbookの一節にとても好きな一文があります。
「キャロブはキャロブ。チョコレートはチョコレート。
チョコレートが好きな人にとってはチョコレートの代わりになるものはありません。
けれど多くの人が、わずかに味が似ているからって、キャロブにチョコレートの代わりをしてもらおうとします。
キャロブはキャロブのまま、純粋で甘くて微妙な味のままでいてもらいましょう。
そのうちにキャロブだけの魅力と個性がわかります。」
私の生まれる前に出た本の一節。改めて、やっぱりとても好きな表現。
Moosewoodはニューヨーク州・Ithacaにある老舗のベジタリアンレストラン。
ithacaでは、しごく普通に、選択肢のひとつとしてヴィーガンメニューやベジメニューがありました。
代わりになるものとして扱うより、そのものの魅力を。
そんな捉え方がとても好き。
あなたの魅力と個性が大好き!なんて思ってもらえたら、私だったらとっても嬉しくて活き活きしちゃう。
そんな風に食材に向き合ってお料理したら、きっと、その食材はとても活きる。
私にとって、すっと心地良く入ってくる言葉って、それを人との関係性に置き換えても共通する表現。
そういう表現って、それまで興味を持ちにくかったことにも興味がわくのです。
私は、ベジタリアンではなく、お肉もお野菜もなんでも大好きです。
その日の体調によって、植物性だけで満足する日、お肉をがっつり食べたい日。
甘いものを食べたい日、塩辛いものを食べたい日。
いろんな気分の日に素直でいると、食べることってとっても楽しい。
ご住職が、「10年、15年後の桜並木を楽しみにしていてください」とおっしゃってくださって。
とても嬉しいお言葉でした。また人生の楽しみが増えました。
あたたかくて、時に涼しい風が吹いて、お外が心地良い一日。
今日は新しいことがいくつか始まりました。
市場に出店くださっている方々のお野菜たち。無農薬無肥料のお野菜や無農薬のお野菜たち。
食べてみないと美味しさってなかなか分かんないよねってことで、その場で売っているお野菜たちの味見コーナーを。
出店農家さんや八百屋さんから今日のお野菜を買わせていただいてカットして味見皿へ。
雑草料理研究家・前田さんの野草味噌もそえて。
今日の野草味噌は、「つくし味噌」と「なばな味噌」。
かなり贅沢な味見コーナー!
小さなこたちが、美味しい!って食べてくれてとっても嬉しくて。
皮付きの人参も大人気!あっという間に無くなってしまうほどの勢い。
休憩処も併設しました。 ご自由にお寛ぎいただけるように、お野菜の味を感じていただけるように、今後も続けていきます。
休憩処、味見お野菜やお味噌、譲り合って分け合って楽しんでいただけたらとても嬉しいです。
そしてもうひとつの新しいこと!
出店者さんの大切なお品たちのスチール撮影!
出店いただける方々への感謝の気持ちを、技術で表現してみよう!というつむぎて・加藤さん発案の試みです。
訪れてくださる方々はもちろん、出店くださる方々にもその場に参加することで何か楽しみや活用できることをしていきたいねって話し合っていて。
私たちも様々な場所へ出店をする時があるのですが、自分たちの販売物を改めて撮影することってなかなか難しいのです。
綺麗に撮ってもらえたら嬉しいよね。じゃぁそれを、自分たちが主催する時にやってみよう!
撮影した画像は、各出店者さんにデータとしてお渡します。画像はお好きな形で活用いただけます。
そして本日のシェアタイムスープ!今回も美味しかったなぁ♪いつも手際よく、お野菜の味を活かしてシェアタイムスープを作ってくださる前田さん。
たくさんのお野菜を刻んで準備するのって大変です。それをいつもニコニコと「みなさんに美味しいって食べていただけるのが嬉しい」と、シェアタイムに合わせて仕込んでくださっているその気持ちが、お野菜の味を活かしているのだろうなぁと感じます。
毎回とっても元気をいただけるスープです。
そしてそして!!今日はとっても楽しみだったHumming Bird Designさんの「柿渋で手ぬぐいを描こうワークショップ」!!
きみどんとたぁこさんご夫妻の手ぬぐい、とっても素敵!!凄い!!
ねこと馬を描きましたよ!そう見えなくともねこと馬を描いたんですよ!
これはねこと馬なんですYO!(笑)
おかしいなぁ、イメージではもっと素敵に描けるはずだったんだけども(笑)
ねんのためにもう一度書きますが、ねこと馬を描いたんですよ。ねこと馬です(笑)
ではでは最後に、本日の美味しかったものたち!!
なごみ農園さんの自家培養酵母のぱんたち。 チーズパンがとっても美味しくて!
豆と馬の話で盛り上がり、くらかけ豆をお譲りいただきました。馬の鞍がかかっているように見えるくらかけ豆。
わーい!育てるのが楽しみです!!
軒先の八百屋さんのお野菜たちは今日も素敵揃い!!
可愛いペコロスちゃん。
Oh! happy dayさんの本当のお茶の味。
口の中でほどけて、お茶の幸せの味が!!なんて美味しいの!!!
伊藤舞依子さんの可憐な器たち。 発芽玄米のスティックおにぎりや、玄米オイルも!!
美味しそうなドレッシングも 様々! 玄米オイルがとーーーーってもきになる!!
handcraftSU-さんの素敵なアクセサリーたち。
オリジナルデザインの天然石・ビンテージビーズを使ったアクセサリー・革、布小物。
天然素材を扱うことが多く、「色味や質感などじかに見て頂き、ご納得いただいた上でのご購入というスタイルにさせて頂いております。」と。素敵なスタイルだなぁと感じました。
繊細で可愛いアクセサリーたち。
平田寺さんブースには、いつも可愛くて美味しいお菓子たちが並ぶパルタージュさん。
つながるかもすプロジェクトの梅干しやお味噌たち。
醸し家たゆたうさんの絶品ランチボックス!
ベーグルランチボックスと、
たけのこご飯とヒエのコロッケのランチボックス!
選べなくて両方お買い上げしてしまいました♡
自家製発酵ヴィーガンチーズ!!
これがもう最高に美味しくって!ベーグルにつけて、あぁもう幸せの味♡
お野菜たっぷりのベジカレー!!
平田寺ブースのみなさんで記念撮影!
少しずつ、ゆったりと新しいことがはじまり、今日も素敵な時となりました。
時を同じくしてくださったみなさまに心からの感謝を。
★次回の「平田寺 自然と暮らしの市場」は、2016年5月8日、第二日曜日です。
心つながるあたたかい場を、一緒に創ってみませんか?
★★★当日は境内やお堂内で様々な催しがあります★★★
2016年5月8日(日) 「平田寺さんの恩田の集い」&「自然と暮らしの市場」
9:00 鐘撞
9:30- 黒池龍神王例祭(ご祈祷) 法話
10:00-15:00 自然と暮らしの市場
10:30ー11:30 伝統楊式太極拳練習会
11:00ー 日本舞踊の発表会
17:00-19:00 平田寺こども食堂(facebookページ→ https://www.facebook.com/%E5%B9%B3%E7%94%B0%E5%AF%BA-%E3%81%93%E3%81%A9%E3%82%82%E9%A3%9F%E5%A0%82-1690150741229935/)
★出店ご希望の方は、合同会社つむぎて『自然と暮らしの家』HP内の出店申込フォームから参加規約ご一読の上お申込みください。→ http://nature-to-life.house/
★出店申込フォームはこちら→ http://nature-to-life.house/?page_id=764
★当日は駐車場のご用意がありません。近隣コインパークをご利用いただくか、公共交通機関にてのご来山をお願いいたします。(名鉄犬山線「西春」駅から徒歩8分)
******************
「食と健康」とは?
私たちが大切にしていることは「何を食べるか」ではなく「どう食べるか、どう活かすか」ということ。
自然と暮らしの市場に集まるお野菜たちは、ごく自然に育ったお野菜たちです。
お野菜たちの生きる力に手を添え、守る役割りをしている素晴らしい農家さんたちが朝採りのお野菜を届けてくださっています。
ごく自然に育ったお野菜たちをどう活かして、どう食べるか。
お手にとっていただいた時に、すこし考えてみてほしいのです。
生命力のあるお野菜たちはしっかりとその想いに応えてくれます。
食べることってシンプルに、とっても楽しいことです。
楽しいと自然に笑顔になります。
そして免疫力は「笑うこと」によって活性化させることができます。
食材を活かし、楽しい食事、美味しい食事で笑顔を生み出すことができれば、
それは単に栄養的な話だけではない免疫効果をもたらすのではないでしょうか。
食事の持つ意味を見失わないように。
食に安心して身をゆだねられる場を。
ごく自然に育った野菜や果物たち、ほっこりする小物や道具たち、
環境にやさしい生活用品、美味しくナチュラルなお菓子。
こころ伝わるものたちを届ける、
つくるひとも、つかうひとも、食すひとも
あたたかく想いをつむぐ市場です。
******************
平田寺 恩田の集い&自然と暮らしの市場
【 とき 】
2016年5月8日(日) 10:00〜
【 ところ 】
大雲山 平田寺
愛知県北名古屋市九之坪宮前6番地
【 アクセス 】
名鉄犬山線「西春」駅から徒歩8分
【 主催 】
合同会社つむぎて(自然と暮らしの市場)
大雲山 平田寺
コメントを残す