はじまりを創る時。
はじまるまでに、たくさん、たくさん、たくさんの対話や心が重なり合って。
すれ違ったり、また重なったり。
それを繰り返しながら。
百人百色百様の。
あぁやっぱり、様々な色が重なり合う場はとても美しかった。
昨日は、たくさんの方々の心あっての1日でした。
市場開始前の黒池龍神例祭の時間、出店者さん方へのご祈祷をくださったご住職とゆみこさんの心。
多大なおちからを様々におかしくださった、ヘルシングあい伊藤さんの心。
可愛くゆるやかな場を共有するつながり日和ブースを創り上げてくださった百恵さんの心。
駐車場への誘導をなさってくださった方々の心。
会場設営のために早朝からたくさんの方々が集まってくださり準備を。
市場終了後の、作務タイム。
出店者さん方みなさん、境内のお掃除を手がけてくださった心。
場を共に創ってくださるみなさんの心への感謝の気持ちをどう表そうかと、私たちなりのシェアタイムを行いました。
今回出店くださった方々のお野菜やお米たち。
青ノ木農縁さんの玉ねぎ。
めぐみえんさんからノーマ農園さんのじゃがいもやズッキーニ。
つむぎてきゅうり。
滝之原の大根やサニーレタス。
峠山のにんにく。
平田寺さんがご提供くださったキャベツや人参や調味料たち。
ヘルシングあいさんがご提供くださったお米。
想いのこもった食材たちを、ほっこり心あたたまる美味しいお料理へと変身させてくださったりえさんと前田さん。
ご自身の仕込みも忙しい前日に、滝之原の米ぬかを美味しく可愛いクッキーへと変身させてきてくださったたえさん。
きみちゃん、お預かりした西尾の梅たち、あたたかい心の方々の手へ全てお届けすることができました。
朝一番で、手作りパンを差し入れくださった久美さん。入れ違ってしまってさみしかった。お逢いしたかった!
静岡から大阪へ向かう途中に立ち寄ってくれて、美味しいとうもろこしを差し入れくださったさや香ちゃん。
お2人が届けてくださった心、みんなで、いただきました。
心と手のこもった食べ物は、幸せの味がするのです。
心伝わる味を感じることって、
とても力をいただける。
私たちつむぎては、食べることは食慾を満たすだけの行為じゃなくて、
食べる事に対する自身の姿勢とか、
食べる時を同じくする人たちとか、
食べる場の在り方とか、
食べる物が手に届くまでのプロセスとか、
そういったことを感じて、知るきっかけと共にいただくことが重要じゃないかなぁと思うのです。
それは身の回りの物たちに対してもきっと同じで。
そういったことを感じて、知るきっかけと共に使うということ。
そういった想いの込もった物たちを生みだす方々の心や、
届け広めている方々の心と共に場を創りたい。
昨日出店くださった方々は、
そんな想いが重なる素敵な方々ばかりでした。
「はじまり」が実現するまでの時と、実現している時の、
様々な人のあたたかい心、それは表には見えにくくて。
けれど、その心が重なって柱となり芯となり、
その日という美しい1日が創られていく。
そうしてはじまりゆくことは、
きっと滞ることなく流れ続ける。
平田寺さんが毎月第2日曜日に恩田の集いという日を設けて、
お寺を一日開放するという試みを始められたのが8年前のことなのだそうです。
昨日は、88回目の集いの日だったのだと、ご住職とゆみこさんから教えていただきました。
88回目の日、そして、はじまりの日。
「いろいろな方のお力をお借りして お寺という目に見えないちからで守られている場だからこそできることをこれからもさせていただきたいと思っています。」
ゆみこさんが送ってくださった美しい言葉たち。一部抜粋させていただきます。
そして、私たちにとって、
早朝4時から収穫した朝採り野菜たち、
全てを無駄なく活用し様々な方にお届け出来たことは、
この上ない喜びと、この先への勇気をいただきました。
私たちは私たちなりのそれぞれの様々な植物たちを手と想いを込めて育てて、感じること、知ること、その上で食すことにつなげたい。
そんな想いを実現させていただけた1日でもありました。
関わってくださったみなさんのちからあっての昨日という1日。
心から感謝を!
つむぎて一同より
コメントを残す