今日は長久手の畑で大豆の種まき!
ここは長久手の開墾地から10分ほど離れた場所にあるもうひとつの畑です。
今年は大府の畑に加えて、ここの畑でも、みんなで大豆の種を蒔いて、育てて、年末にはお味噌に仕込みます。
しかし、ここの畑の開墾も大変でした! チガヤわさわさ、土はかちかち。ちび耕運機のサラダくんでは刃が立たず。鍬を入れるのもひと苦労。なんか私って、そんなとこばっかり耕してる(笑)
今日までに準備が整って本当に良かった!みんなのおかげです。
いやー、正直ハードでした! 草たちも元気だし、色々と重なってすごく大変だったー!
「やりたいことをやるために、やらなきゃいけないことがある。」
ずーっと、呪文みたいに唱えてました(笑)楽しくやりたい、けれど「楽しい」と「楽」は違う。楽しくやりたいなら楽なんてしてられない。
「仕事となれば、楽しいことばかりじゃ無い。けれど、それをいかに楽しめるかが大人のすること。」
まだまだまだ、嫌なことは嫌だし、キツイことはキツイし、いかに楽しめるかってすごく難しいけど。そうありたい。
それでもね、ほんとにね、大変だったのーーー!(笑)様々な業務を遂行しつつの開墾って大変だよ!ほんとに!!楽しいけどさ!(笑)
とにもかくにも、本当に周りのみんなのおかげで、種たちの居心地良さそうな土に。あぁ、嬉しいなぁ。
人参のお花たちに見守られながら、みんなで種蒔き!
人参のお花に、ちいちゃなカマキリ。ふと気付いたんですが、人参のお花の根元に生えているシロツメクサにはたーくさんみつばちが来るのに、人参のお花にみつばちがとまってるところって見たこと無いなー。人参のお花って甘くてとても良い香りなのに。シロツメクサのほうが好きなのかな?
蒔く前に、種たちを素手でさわっていただきました。種たちに人の手のあたたかみを伝えたくて。
種は記憶の宝庫。ひとつぶひとつぶに命が眠っています。みんなのあたたかい手を記憶し、芽吹きへの力になってくれたら。
おまじないみたいなことだけれど、私は種を蒔く前にいつもそうして種に想いを伝えます。
しかし、みんなで種まきすると、手作業でも本当に早いですね!
久々の再会に、楽しい会話。種たちもわくわくしてるみたい!
私たちの手にふれて、声を聴いて。安心して土に戻って目を覚ましてね。
こうしてみんなと一緒に畑ですごせる時間は、私にとってとても幸せな時間です。
お天気もとっても良くて。暑かったけれど、風がすごく気持ち良くて。
杉山くんが、大府からスーパーサラダくんを連れてきてくれました。
あっという間に綺麗で長い畝が!!すご!!
ながーい畝は、にんにくたち用。にんにくたちも4代目。少しずつ種が増えてきたので、ちょっと今年はたくさん育ててみようかなって。
思っていたよりも早く、大豆の種蒔きが終わったので、小豆の種もひと畝蒔いていただきました。みんな、無事に芽吹きますように。
帰りしなにふと、畑のコスモスが、初めてのお花を咲かせてくれているのに気付きました。
真っ赤なコスモス!
赤のコスモスの花言葉は、愛情と調和。
種採り二代目のコスモス。去年はこんなに真っ赤なお花は無かったのになんでだろ?
なんだか、今日のみんなの愛情と調和を示しているように感じてしまう。みんなが来てくれたことを、畑が喜んでいるみたい。
今年もみんなで大豆の種を蒔けて、とても嬉しい1日でした。
今、外は雨が降ってきました。種蒔きすると雨が降る。見守られているような気がして、とても穏やかで幸せな夜です。
さーて!雨も降ってきたし、超苦手な業務に取り掛かります!しかし苦手だ!頭がパンクする!(笑)
しかし、やりたいことをやるために、やらなきゃいけないことがある!!やるぞーーーー!!!
コメントを残す